予定の入力がないと、新規予約が入ってしまいますので、
ご自身の接客予約など(Oiwaii経由以外)は必ず入力するようにしましょう。
※Oiwaii経由の予約は自動でスケジュールに追加されます。
※スケジュールの空き枠をフェアに連携させたい場合、またスケジュール連携をせずにフェアの管理のみをしたい場合はフェアスケジュールから設定を行ってください。
- ■スケジュールの入力
- 個人スケジュールからの場合
- 全体スケジュールからの場合
- ■自分の名前が見つからないとき
- ■スケジュールの編集
- 個人スケジュールからの場合
- 全体スケジュールからの場合
- ※繰返しありに設定している予定の場合、選択した日付だけ削除するか同じ予定全て削除するかを選べます
- ■スケジュール表をExcelファイルとしてダウンロードする
■スケジュールの入力
個人スケジュール管理画面と全体スケジュール管理画面に分かれていますが、どちらからでも予定を入力することが可能です。
個人スケジュールからの場合
1.左のメニューより「スケジュール管理」をクリック>「個人スケジュール」をクリックします。
2.個人スケジュール管理画面が開くので「ユーザー名・接客場所」から予定を入力したいユーザー名・接客場所を選択します。
3.スケジュールがカレンダーで表示されるので、予定を入力する日付・時間の枠をクリックします。
※後から日時は変更可能なので他の時間枠を選んでも問題はありません
3.クリックすると、下記のようなモーダルが表示されます。 タイトルを入力し、『保存』をクリックするとカレンダーに登録されます。
※詳細を入力したい際は赤枠の✏️マークをクリックします。

項目 | 内容 |
タイトル | 予定のタイトルを入力できます |
項目 | スケジュールの項目を設定できます |
くり返し | 予定のくり返しの有無
くり返しありにチェックした場合、
くり返しの期間と間隔(日毎、週間毎、ヵ月毎)を選択できます。 |
時間 | 予定の時間の設定ができます |
予定ブロック | 他の予約が入らないようにご自身の予定をブロックするときは必ずチェックを入れてください
新規予約の対応が可能な場合のみチェックを外してください |
ユーザー | 予定のユーザーを選択できます
※複数選択が可能です |
場所 | 予定の部屋をせんたくできます
接客場所 で追加した項目が表示されます |
備考 | 予定の備考を入力できます |
全体スケジュールからの場合
1.左のメニューより「スケジュール管理」をクリック>「全体スケジュール」をクリックします。
2.全体スケジュール管理画面が開くので検索したい項目を入力し、「検索」をクリックします。
3.検索内容に該当するユーザー・接客場所が表示されるので、予定を入れたい時間枠をクリックします。
※後から日時は変更可能なので他の時間枠を選んでも問題はありません
4.内容を入力し、保存します。
※入力内容は個人スケジュールからの場合と同一になります
■自分の名前が見つからないとき
ユーザー追加が必要となります。管理者へご連絡をお願いいたします。
管理者の方:ユーザー追加はユーザー をご参照ください。
■スケジュールの編集
個人スケジュールからの場合
1.左のメニューより「スケジュール管理」をクリック>「個人スケジュール」をクリックします。
2.個人スケジュール管理画面が開くので「ユーザー名・接客場所」から予定を編集したいユーザー名・接客場所を選択します。
3.スケジュールがカレンダーで表示されるので、編集したい予定をクリックします。
4.内容を編集し、保存します。
全体スケジュールからの場合
1.左のメニューより「スケジュール管理」をクリック>「全体スケジュール」をクリックします。
2.全体スケジュール管理画面が開くので検索したい項目を入力し、「検索」をクリックします。
3.検索内容に該当するユーザー・接客場所が表示されるので、編集したい予定をクリックします。
4.内容を編集し、保存します。
※繰返しありに設定している予定の場合、選択した日付だけ削除するか同じ予定全て削除するかを選べます
■スケジュール表をExcelファイルとしてダウンロードする
スケジュール表をExcelファイルとしてダウンロードすることができます。
1.左のメニューより「スケジュール管理」をクリック>「全体スケジュール」をクリックします。
2.全体スケジュール管理画面が開くので検索したい項目を入力し、「検索」をクリックします。
3.検索内容に該当するユーザー・接客場所が表示されるので、右上の「エクセルDL」をクリックします。
4.「ダウンロードリクエストを受け付けました。メールをご確認してください。」というメッセージが表示されたら、メールが届いていることを確認します。
※ログインしているユーザーのメールアドレスにメールが届きます。
5.メールから添付ファイルをダウンロードします。